VUCA時代を生き抜く、
学校教育の新提案

推奨動作環境の確認はこちら
防災を通して
「生きる力」を身につける
防災まなびサイクルは、
単に防災について学ぶ教材ではありません。
学習プロセスに情報収集や思考を組み入れることで、
VUCA時代に必要な「生きる力」を育むことができます。

4STEPで学ぶ、
防災まなびサイクル

テーマを選択する
様々な災害に対応したテーマの中から、
テーマを選択します。
生徒様の興味や地域にあった
テーマをご利用いただけます。

テーマについて調べる
表示されるキーワードなどを参考に、
テーマに関連する内容を調べます。
調べて分かったことを
ブラウザ上で入力することができます。

自分にできることを考える
調べて分かったことやキーワードなどを参考に、
テーマに関連した自分にできることを考えます。
STEP2と同様に、
ブラウザ上で入力することができます。

モデルケースと比較する
自分の入力内容とモデルケースを比較し、
考えを深めます。
入力内容はPDF形式でダウンロードしていただけますので、
学習の共有や蓄積に便利です。
PDF出力機能で実現する
「主体的・対話的で深い学び」
防災やVUCA時代には、事前に決まった答えはありません。
同じテーマについて調べて思考したとしても、
人の数だけ答えが出てくるでしょう。
他者の意見を聞けば、
新たな価値観に出会えることもあります。
出力したPDFを持ち寄り、
ペアやグループ、クラスでの意見共有を行うことで、
「主体的・対話的で深い学び」に繋がります。
動画でわかる
防災まなびサイクル
撮影協力: 溝下遼太郎 先生
(ID学園高等学校 / 探究サロン G-LAB コーディネーター)

お気軽にお問い合わせください
メールでの
お問い合わせ
support@bosai-manabi.com
Instagramでのお問い合わせ
@bosai_manabi
防災まなびサイクルは、総合的な探究の時間での
実践研究で生まれた防災教育プログラムです。
本サービスは、防災士の資格を持った
高校生が運営しております。
サービスや研究の発展のため、
ご活用いただいた際には
ぜひ お問い合わせ から
フィードバックをお待ちしております。