【お知らせ】 開発者 中里が、「自由すぎる研究®EXPO2025」で金賞(称賛団体賞)を受賞

この度、開発者 中里咲智(千代田区立九段中等教育学校 6年生)が、全国の中高生を対象とした「自由すぎる研究®EXPO2025」(主催:株式会社トモノカイ)において、応募総数8,352件の中から、金賞(称賛団体賞)の「APU 私たちが世界を変える~サステイナビリティ・観光賞~(立命館アジア太平洋大学)」を受賞いたしました。

本コンテストは、自由なテーマでの探究における成果物を称賛するもので、今回の賞は、立命館アジア太平洋大学から、「地域づくり」「オーバーツーリズム」「環境保全」「防災」etc. ―ツーリズムを題材としてサステイナブルな社会づくりをめざす自由研究に贈られるものです(「自由すぎる研究®EXPO2025」公式サイトより)。

■ 「自由すぎる研究®EXPO2025」の概要

募集期間:2025年2月28日~2025年4月30日
応募総数:8,352件
主催:株式会社トモノカイ/後援:文部科学省

「自由すぎる研究®EXPO2025」は、全国の中高生を対象とした探究成果のコンテストです。テーマは自由で、探究の成果物を募集し、さまざまな業種の企業・大学・自治体などで構成される「称賛団体」が生徒の日頃の探究活動を称賛します。(「自由すぎる研究®EXPO2025」公式サイトより)

■ 受賞概要

作品タイトル:「生きる力」を育む防災教育プログラム、「防災まなびサイクル」の開発
受賞名:APU 私たちが世界を変える~サステイナビリティ・観光賞~

■ 受賞者コメント

今回の「自由すぎる研究®EXPO2025」への応募は、高校での研究活動の集大成となるものです。これまで約2年間取り組んできた研究を、このような形で評価いただけて大変光栄に思います。
また本研究の遂行にあたっては、本校関係者をはじめとした多くの皆さまのご協力をいただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。(防災まなびサイクル
中里咲智)

参考サイト: 「自由すぎる研究®EXPO2025」 公式サイト